家紋の一覧(神紋、寺紋、店の紋も含む)
サイト内
最新
- 輪違い(2)を追加 (2017/06/02)
- 八咫烏(5)を追加 (2017/05/27)
- 丸に二つ引(6)を追加 (2017/05/27)
- 北条鱗(2)を追加 (2017/02/11)
- 丸に違い鷹の羽(4)を追加 (2017/01/07)
神紋の一覧
- 葵(あおい) : 徳川葵(1、2)、左離れ立葵(1)、二つ実付き蔓葵の丸(1)
- 葦(芦、あし) : 三枚抱き葦の葉(1)
- 網(あみ) : 三つ網(1)
- 庵(いおり) : 庵木瓜(1)
- 錨(いかり) : 錨(1)、綱付き錨(1、2、3、4、5)
- 井桁(いげた) : 井桁(1)、石持ち地抜き三つ寄せ井桁(1)、陰太井桁(1)、総覗き井桁(1)
- 石(いし) : 四つ石(1)
- 銀杏(いちょう) : 銀杏鶴(1)、三つ銀杏(1)
- 井筒(いづつ) : 石持ち地抜き花形井筒(1)、角立て井筒(1、2、3)
- 稲妻(いなづま) : 稲妻菱(1)
- 稲(いね) : 総覗き二つ穂稲の丸(1)、包み抱き稲(1、2、3)、二つ穂抱き稲(1)、二つ穂変わり抱き稲(1、2、3)、結び付き抱き稲(1、2)
- 団扇(うちわ) : 唐団扇(1)、羽団扇(1、2、3、4、5)
- 梅(うめ) : 梅鉢(1、2、3、4、5、6)
- 瓜(うり) : 五瓜(1、2)
- 瓜花(うりばな) : 瓜花(1)
- 鱗(うろこ) : 北条鱗(1、2)、三つ鱗(1、2、3、4、5、6、7、8)
- 扇(おうぎ) : 扇(1)、重ね扇(1)、五本骨扇(1)、檜扇(1)
- 沢瀉(おもだか) : 抱き沢瀉(1、2)、立ち沢瀉(1、2、3、4、5)
- 楓(かえで) : 楓に水(1)
- 角(かく) : 違い子持隅入り角(1)、隅立て角(1)、平角(1)、三つ組み合い鉄砲角(1)
- 籠目(かごめ) : 籠目(1)
- 傘(かさ) : 中開き三本傘(1)
- 梶(かじ) : 諏訪梶の葉(1、2、3)、立梶の葉(1、2、3、4)
- 柏(かしわ) : 変わり三つ柏(1)、蔓柏(1)、覗き違い柏(1)、三つ柏(1、2、3、4)
- 片喰(かたばみ) : 片喰(1、2)、剣片喰(1、2、3、4、5)、覗き片喰(1)、覗き剣片喰(1)
- 亀(かめ) : 変わり光琳亀(1)
- 烏(からす) : 烏と森(1)、八咫烏(1、2、3、4、5)
- 唐花(からばな) : 覗き唐花(1)
- 雁金(かりがね) : 頭合わせ三つ結び雁金(1)、雁金(1、2)
- 鐶(かん) : 唐鐶木瓜(1)
- 桔梗(ききょう) : 桔梗(1、2、3、4、5)、五瓜に桔梗(1)、覗き桔梗(1、2)
- 菊(きく) : 菊水(1、2)、十六菊(1、2)、十六八重菊(1)、三つ割り菊(1)
- 亀甲(きっこう): 一重亀甲(1、2)、二重亀甲(1、2、3、4、5)、三子持亀甲(1)、三つ組み合い一重亀甲(1)
- 杵(きね) : 並び杵(1)
- 杏葉(ぎょうよう) : 抱き花杏葉(1、2、3)
- 桐(きり) : 五三の桐(1、2、3、4、5)、五七の桐(1、2、3)、総陰五三の桐(1、2)、有織桐(1)
- 釘抜き(くぎぬき) : 違い釘抜き(1)
- 轡(くつわ) : 太轡(1)
- 雲(くも) : 雲に三つ巴(1)
- 車(くるま) : 源氏車(1、2、3)、六本源氏車(1)
- 蝙蝠(こうもり) : 中陰蝙蝠(1)
- 鷺(さぎ) : 鷺(1)、向かい鷺(1、2)
- 鷺草(さぎそう) : 鷺草の花(1、2)
- 桜(さくら) : 三つ割り山桜(1)、山桜(1)
- 石榴(ざくろ) : 石榴(1)
- 笹(ささ) : 九枚笹(1、2)、五三根笹(1)、若根笹(1)
- 猿(さる) : 三つ猿(1)
- 地紙(じがみ) : 地紙(1)
- 蛇の目(じゃのめ) : 蛇の目(1)
- 杉(すぎ) : 三本杉(1)
- 鈴(すず) : 五つ鈴(1)
- 州浜(すはま) : 陰州浜(1)、州浜(1、2)
- 鷹の羽(たかのは) : 違い鷹の羽(1、2、3、4)、三つ並び鷹の羽(1)
- 橘(たちばな) : 橘(1、2、3、4、5、6)、日蓮宗橘(1、2、3)、覗き橘(1)、三つ葉橘(1、2)
- 茶の実(ちゃのみ) : 三つ茶の実(1)
- 蝶(ちょう) : 揚羽蝶(1、2、3、4)、中陰揚羽蝶(1、2)、浮線蝶(1)
- 丁子(ちょうじ) : 六つ丁子(1)
- 月(つき) : 月(1)、月に星(1)、三日月(1)、雪月花(1)
- 蔦(つた) : 頭合わせ三つ蔦(1)、鬼蔦(1)、陰蔦(1)、中陰蔦(1)、蔦(1、2、3、4、5)
- 槌 : 槌(1)
- 椿(つばき) : 椿(1、2、3)
- 鶴(つる) : 鶴の丸(1、2、3、4)、舞い鶴(1)
- 巴(ともえ) : 陰陽勾玉巴(1、2、3、4)、尾長左三つ巴(1)、右三つ巴(1)、流三つ巴(1)、左金輪巴(1)、左三つ巴(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10)、勾玉一つ巴(1)
- 撫子(なでしこ) : 撫子(1)
- 波(なみ) : 対い波(1、2、3、4、5、6、7、8)、波(1)
- 鳩(はと) : 寓生に鳩(1)
- 花角(はなかく) : 剣花角(1)
- 花菱(はなびし) : 花菱(1、2、3、4、5)、四つ花菱(1)
- 柊(ひいらぎ) : 抱き柊(1)
- 引き(ひき) : 七ツ割丸に二引(1)、菱に二つ引き(1)、丸に一つ引き両(1)、丸に二つ引(1、2、3、4、5、6)、丸に三つ引(1、2、3、4、5、6)
- 菱(ひし) : イ菱(1)、三階菱(1)、武田菱(1、2、3)、との文字の菱(1)、菱(1)
- 瓢箪(ひょうたん) : 三つ並び瓢箪(1)
- 袋(ふくろ) : 袋(1、2)
- 藤(ふじ) : 上がり藤(1、2)、九条藤(1)、下がり藤(1、2、3、4、5)、一つ藤巴(1)
- 文(ふみ) : 結び文(1、2)
- 分銅(ぶんどう) : 分銅(1)
- 鳳凰(ほうおう) : 鳳凰(1)、鳳凰の丸(1、2)、鳳凰丸(1)
- 星(ほし) : 九曜(1、2)、月に星(1)、三ツ星(1、2、3)、渡辺星(1、2、3)
- 寓生(ほや) : 寓生に鳩(1)
- 枡(ます) : 組み合わせ枡(1、2)、三升(1)
- 松(まつ) : 変わり光琳松(1)、右三階松(1)
- 松皮菱(まつかわひし) : 三つ松皮菱(1)
- 松葉(まつば) : 松葉菱(1)
- 守(まもり) : 成駒屋祇園守(1)
- 水(みず) : 水(1)
- 茗荷(みょうが) : 陰抱き茗荷(1)、抱き茗荷(1)
- 目結(めゆい) : 九目結紋(1)、十一割り隅立て四つ目(1)、隅立て四つ目(1、2、3、4)
- 文字(もじ) : 青(1)、い(1)、イ(1)、石(1)、一(1、2)、岩(1)、上(1)、奥(1)、御(1)、兜(1)、金(1、2、3)、五(1)、三(1、2、3)、千(1)、大(1、2、3、4、5)、力(1)、出(1)、中(1)、土(1)、八(1)、左(1)、卜(1)、三つ大(1)、六(1)
- 木瓜(もっこう) : 落ち石持地抜き木瓜(1)、覗き木瓜(1)、木瓜(1、2、3、4、5、6、7)
- 紅葉(もみじ) : 一葉紅葉(1)
- 森(もり) : 烏と森(1)
- 矢(や) : 違い矢(1)、並び矢(1)、一つ矢(1)、八つ矢車(1)
- 山(やま) : 御嶽(1、2、3)、富士山(1)
- 山形(やまがた) : 入り山形(1、2、3、4)、差金違い山形(1)、違い山形(1)、山形(1、2、3、4)
- 雪(ゆき) : 雪月花(1)
- 龍(りゅう) : 龍の爪(1、2)
- 竜胆(りんどう) : 石持ち地抜き笹竜胆(1)、笹竜胆(1、2、3、4、5、6、7)、竜胆車(1、2、3)
- 輪宝(りんぽう) : 輪宝(1)
- 輪(わ) : 糸輪(1)、陰輪(1)、菊輪(1、2)、桜輪(1)、中輪(1、2)、月輪(1、2)、藤輪(1)、太輪(1、2)、細輪(1、2、3、4、5、6)、輪違い(1、2)
最近のコメント