カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「74-ひょうきんなジャケ」の26件の記事

2017年3月26日 (日)

スーパートランプ (Supertramp) 「Breakfast in America」

20170325_st  英国のポップなプレグレ・バンド、スパートランプが1979年に A&M から発表した第6作目のアルバムだ。
 全米で No.1 ヒットとなった彼らの代表作だ。英国らしい陰影感のあるメロディとポップさが同居した演奏を提供するが、このアルバムでは米国らしい明るさも備えた。
 アルバムは米国プレスのアナログ盤で保有している。音質はかなり良い。
 

2016年7月30日 (土)

アードヴァーク 「Ardvark」

20160730_ab  英国のロックバンド、アードヴァークが1969年に Deram Nova から発表した唯一のアルバムだ。
 ギターが無いキーボード主体のブリティッシュ・ロックを提供する。ハードロックとプログレを合わせたような地味目の演奏だが、なかなかの内容となっている。
 アルバムは TAPESTRY RECORDS による再発のアナログ盤で保有している。音質はまずまずだと思う。
 
 

2016年1月23日 (土)

メロウ・キャンドル (Mellow Candle) 「Swaddling Songs」

20160123_mc  アイルランドのフォーク・バンド、メロウ・キャンドルが1972年に Deram から発表した唯一のアルバムだ。
 2人の女性ヴォーカルをメインに、美しくも陰影感のある演奏を提供している。クラシカルで陰影感のあるフォーク・プログレは極上の美しさがある。
 アルバムは Tapestry による再発アナログ盤で保有している。音質は再発盤ながら、かなり良いと思う。
 
 

2016年1月22日 (金)

メイ・ブリッツ 「May Blitz」

20160122_mb  英国のへヴィーでプログレッシブなロック・バンド、メイ・ブリッツが1970年に Vertigo から発表したファースト・アルバムだ。
 ギター・ベース・ドラムスのトリオで、へヴィーロックながらもアコースティック・ギターを有効に使い、如何にもブリティッシュ・ロックという佇まいを醸し出している。聴き応えのあるアルバムだ。
 アルバムは BGO Records による再発アナログ盤で保有している。音質は普通だと思う。(ちょっと音に厚みが無い感じ)
 
 

2015年12月 2日 (水)

ニール・ヤング (Neil Young) 「Zuma」

20151202_ny  カナダ出身のロック・ミュージシャン、ニール・ヤングが1975年に Reprise から発表した第7作目のアルバムだ。
 クレイジー・ホースをバックに、引きずるようなへヴィーさと優しくメロディアスな曲がバランス良く収録されたアルバムだ。彼のアルバムの中では地味な扱いだが、とても内容が良い。
 アルバムは日本ワーナー・パイオニアによるアナログ盤で保有している。音質は普通だと思う。
 
 

2015年8月22日 (土)

ファミリー 「Family Entertainment」

20150822_fa  英国のプログレッシブ・ロック・バンド、ファミリーが1969年に Reprise から発表したセカンド・アルバムだ。
 プログレ、ブルース、フォークなどをごった煮した感じの演奏を提供する個性的なバンドだ。アクの強さから好き嫌いが分かれそうだが、このアルバムは素直な感じがあるので入門に適したアルバムだと思う。
 アルバムは再発のアナログ盤で保有している。音質は良いと思う。
 
 

2015年5月 9日 (土)

ザ・キンクス (The Kinks) 「Arthur (Or The Decline And Fall of The British Empire)」

20150509_ki  英国のロック・バンド、ザ・キンクスが1969年に Pye から発表した第7作目のアルバムだ。
 この頃のキンクスは、ほのぼのとしたフォークロックを提供していたが、その集大成的なアルバムだ。曲によってはオーケストラを導入したり、アルバム全体が素晴らしい。
 アルバムは米国 Reprise によるアナログ盤で保有している。音質は普通かな? (ちょっと迫力のない音質だ)
 
 

2015年5月 1日 (金)

インクレディブル・ストリング・バンド (Incredible String Band) 「U」

20150430_isb  英国のフォーク・バンド、インクレディブル・ストリング・バンドが1971年に Elektra から発表した第7作目のアルバムだ。
 アナログ盤で2枚組として発表された大作で、彼等の集大成的なアルバムだ。アシッド・フォークやサイケデリック、民族音楽などを、ユーモア溢れる冗談のような演奏で提供する。ついて行けない部分もあるが、好きになると病み付きかも?
 アルバムは英国プレスのアナログ盤で保有している。音質は、かなり良いと思う。
 
 
A3.Time
A4.Bad Sadie Lee
B6.Partial Belated Overture
B7.Light In Time Of Darkness/Glad To See You
B9.Hirem Pawnitof/Fairies' Hornpipe
C3.Invocation
C4.Robot Blues
D6.Cutting the Strings

2015年3月17日 (火)

ジェントル・ジャイアント (Gentle Giant) 「Live at the Bicentennial」

20150317_gg  英国のプログレッシブ・ロック・バンド、ジェントル・ジャイアントの未発表ライブ音源でCD2枚組で発売された。
 録音は1976年でアルバム「Interview」から3曲選曲されているのが貴重だ。音質は、まずまずでテクニカルで楽しい演奏が楽しめる。
 

2014年10月18日 (土)

UA 「Golden Green」

20141018_ua  日本の女性シンガー、UA が2007年に Speedstar から発表したアルバムだ。
 オーガニックな雰囲気の強いアルバムだ。フォーク、エレクトロニカ、ポップなどを合わせた、全体的には落ち着いた演奏を聴かせる。
 アルバムはアナログ盤で保有している。音質は、まずまずだと思う。
 
 
2. Melody La La La
4. トュリ
5. ノレンノレン / 灰色した猿の夢
7. San Andreas Fault
8. Elm
10. Moor

その他のカテゴリー

00-サイトマップ 00-レコードのレーベル一覧 01-ブリティッシュ・ロック(1960-70年代) 02-アメリカン・ロック(1960-70年代) 03-ロック(1980年代以降) 04-トラッド・フォーク 05-ユーロ・ロック 06-ジャズ(米国) 07-ジャズ(欧州・他) 08-クラシック 09-日本のいろいろな音楽 10-世界のいろいろな音楽 11-メインストリーム(王道系) 12-プログレッシブ・ロック 13-ブルース・ロック 14-エレクトリック・トラッド、プログレッシブ・トラッド 15-ファンタジック、ヘヴンリー・ヴォイス 16-フォーク・ロック、オーガニック 17-シアトリカルな音楽 17-陰りのある音楽、地味な音楽 18-民族音楽、中世音楽、素朴 19-ハードな音楽 19-ポップな音楽 20-透明感、ひんやり、神々しい 21-軽快、豪快、メロディアス 22-シリアス、重厚 23-斬新なジャズ・クラシック 24-正統派ジャズ・クラシック 25-冗談、ユーモア、パロディ 26-エクスペリメンタル、ポストロック 27-エレクトロニカ、クラブ系 28-スワンプ、サザン・ロック、パブロック、カントリー 29-ファンク、レゲエ、ダブ 30-ダーク、荒涼、へヴィ、奇怪 31- KEEF 32- HIPGNOSIS 33- Roger Dean 35-顔ジャケ・人物ジャケ 36-イラスト人物ジャケ 37-仮面・化粧・変な顔ジャケ 38-サングラス・帽子ジャケ 39-楽器ジャケ 40-拳ジャケ(身体の一部) 41-歴史・昔風コスプレ・ジャケ 42-絶唱・ライブ・ジャケ 43-サイケデリック・ジャケ 44-酒・タバコ・葉巻ジャケ 45-レンガ・石畳・壁ジャケ 46-室内・部屋ジャケ 47-建物・街並みジャケ 48-遺跡・廃墟ジャケ 49-身近な自然ジャケ 50-大いなる自然・宇宙ジャケ 51-ストリート・広場ジャケ 52-庭・公園ジャケ 53-食事・宴会ジャケ 54-炎のジャケ、光のジャケ 55-ポジネガ・歪んだジャケ 56-動物ジャケ 57-花・植物ジャケ 58-謎の生物・怪獣・妖怪ジャケ 61-乗り物ジャケ 62-機械・ロボット・ジャケ 63-遊び道具ジャケ 64-食べ物・生活用品ジャケ 65-ミリタリー・ジャケ 66-工場・労働者ジャケ 70-暗めなファンタジック・ジャケ 71-ファンタジック・ジャケ 72-SF ジャケ、シュールなジャケ 73-奇怪なジャケ・呪術的なジャケ 74-ひょうきんなジャケ 75-荒涼としたジャケ 76-可愛いジャケ 77-人形・彫像ジャケ 78-セクシーなジャケ 81-文字ジャケ 82-グラフィック・ジャケ 83-エスニック・民族ジャケ 88-家紋の一覧(神紋、寺紋なども含む) 89-文様のサンプル 89-文様の一覧 90-写真の一覧 90-神社、写真 90-神社の一覧 91-オーディオ・カートリッジ 91-レコード用カートリッジ一覧 92-レコードの魅力 93-レコード店 94-サッカー 95-映画・演劇 96-本・雑誌 97- IT 関連 98-株価指数、為替、投資信託 98-経済・資産運用 99-健康 A&M, Ode ABC, Dunhill Archiv Asylum, Geffen Atlantic (jazz) Atlantic, Atco B&C, Pegasus Blue Horizon, Bronze Blue Note Capitol, MCA, MGM Charisma, Mooncrest Charlin, Valois, Harmonia Mundi, Arion, Caliope Chrysalis Columbia, CBS (jazz) Columbia, CBS, Epic Columbia, CBS, Epic (Classic) Contemporary Decca, London (Classic) Decca, Threshold, London Deram, Nova deutsche harmonia mundi ECM, Enja Elektra, Nonesuch Elkar, Xoxoa (スペイン:バスク) EMI, HMV, Angel Erato Eterna Fantasy (OJC) Grammophon Harvest, EMI, Columbia, Regal Zonophone Impulse Indies Records (チェコ) Island Liberty, United Artists Libra (ギリシャ) Manticore, Swan Song, Purple Melodiya, MK (ロシア) Mercury, EmArcy Neon Numero Uno, Ricordi, Cramps Parlophone, Apple, Odeon Pathe Marconi Philips, Fontana (Classic) Philips, Fontana, PolyGram Polydor, Marmalade Prestige, New Jazz, Status Prikosnovenie (フランス) Pye, Dawn RCA RCA Victor (Classic) Reprise, Warner Bros. Riverside, Jazzland Savoy Telefunken、Teldec Track, Reaction Transatlantic, Topic, Trailer, York Vanguard Vertigo, Nepentha Verve Virgin, Caroline Westminster, Vox クラシックの諸レーベル ジャズの諸レーベル ヨーロッパのロック系レーベル 再発盤レーベル (Jazz, Classic) 再発盤レーベル (Rock) 日本のその他のレーベル 日本: Speedstar 日本:キング・レコード, ベルウッド 日本:コロムビア, Denon 日本:ソニー 日本:テイチク 日本:トリオ (Trio) 日本:ビクター, RVC 日本:フォノグラム、フィリップス 日本:ポリドール、グラモフォン 日本:ワーナー・パイオニア 日本:東芝音楽工業, 東芝 EMI 米国のロック系レーベル 米国の新興レーベル 英国のロック系レーベル 英国の新興レーベル

最近のトラックバック

ウェブページ