カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「64-食べ物・生活用品ジャケ」の21件の記事

2017年2月19日 (日)

ツトム・ヤマシタ (Stomu Yamash'ta / 山下勉) 「Go Live from Paris」

20170219_sy  日本のパーカッション奏者、ツトム・ヤマシタが1976年に Island から発表したライブ盤だ。
 スタジオ録音盤「Go」と同様に、スティーヴ・ウィンウッド、マイケル・シュリーヴ、クラウス・シュルツ、アル・ディ・メオラなどの超一流ミュージシャンが参加している。スペーシーなプログレが中心だが、ソウルフルなウィンウッドのヴォーカルや超絶技巧を披露するアル・ディ・メオラのギターが楽しめる。この斬新な演奏内容は今でも色褪せない。
 アルバムはCDで保有している。音質は普通だと思う。
 
 
1. Space Song
2. Carnival
3. Wind Spin
4. Ghost Machine
5. Surf Spin
6. Time is Here
7. Winner Loser
8. Solitude
9. Nature
10. Air Voice
11. Crossing The Line
12. Man of Leo
13. Stellar
14. Space Requiem

2016年9月22日 (木)

ソニー・クラーク (Sonny Clark) 「Dial "S" For Sonny」

20160922_sc  米国のジャズ・ピアニスト、ソニー・クラークが1957年に Blue Note へ録音したアルバムだ。
 共演は Art Farmer (Trumpet), Curtis Fuller (Trombone), Hank Mobley (Tenor Sax), Wilbur Ware (Bass), Louis Hayes (Drums) である。
 6人編成での演奏だが、全体的には軽やかな演奏となっている。とても感じの良い演奏で好感が持てる。
 アルバムは米国プレスの再発アナログ盤で保有している。音質は良いと思う。
 
 

2016年8月12日 (金)

サザン・コンフォート 「Southern Comfort」

20160812_sc  英国のフォークロック・バンド、サザン・コンフォートが1972年に Harvest から発表したセカンド・アルバムだ。
 元々はイアン・マシューズが結成したバンドだが、そのイアンが脱退した後のアルバムだ。英国のフォークロックと米国のカントリーを合わせたような演奏を提供する。ジャケットが素晴らしい。
 アルバムは英国プレスのアナログ盤で保有している。音質はかなり良いと思う。
 
 
A1. Easy (No.2)
A2. If It Ain´t Me Baby
A3. Sugar Mama
A4. Need My Baby
A5. Somethin' Else
A6. Walking By Myself
B7. Train Time
B8. Found A New Love
B9. Same Old Blues
B10. Paying Double
B11. Netti-Netti

2016年1月23日 (土)

ジェフ・ベック・グループ (Jeff Beck Group) 「Beck-Ola」

20160123_jb  英国のロック・ギタリスト、ジェフ・ベックが結成したバンド、ジェフ・ベック・グループが1969年に EMI Columbia から発表したセカンド・アルバムだ。
 ヴォーカルがロッド・スチュアート、ベースがロン・ウッド、ドラムがトニー・ニューマン、ピアノがニッキー・ホプキンスという構成だ。強烈なハードロックにロッド・スチュアートのソウルフルなヴォーカルと、ホプキンスのエレガントなピアノやキーボードが絡む。アグレッシブな演奏が光る傑作だ。
 アルバムは東芝音工のアナログ盤で保有している。音質は、まずまず良いと思う。
 
 

2015年9月13日 (日)

エッグ (Egg) 「The Civil Surface」

20150913_egg  英国のプログレッシブ・ロック・バンド、エッグが1974年に Caroline から発表したサード・アルバムだ。
 これまでのオルガン・トリオに対し、管楽器などを取り入れた演奏となっている。前2作がアングラ系のプログレなのに比べ、洗練された音楽になっている。それでもプログレに対するチャレンジ精神は継続されていて、とても聴き応えのある内容だ。
 アルバムは日本ビクターによるアナログ盤で保有している。音質はまずまずだと思う。
 
 

2015年2月28日 (土)

ワイルド・バター 「Wild Butter」

20150228_wb  米国のサイケデリック・ロック・バンド、ワイルド・バターが1970年に United Artists から発表したアルバムだ。
 ポップ、ハードロック、メロディアスなバラードなどを織り交ぜたアルバムで、古臭さは無く、なかなかの出来だ。
 アルバムは米国プレスのアナログ盤で保有している。音質は良い。
 
 

2015年2月13日 (金)

ヴェルヴェット・アンダーグラウンド 「Velvet Underground & Nico」

20150213_vu  米国のロック・バンド、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドが1967年に Verve から発表したファースト・アルバムだ。
 まずは、アンディ・ウォーホルのジャケットが印象的だ。内容はサイケデリックやフォークロックを基調にしながらも実験的で陰鬱な感じの曲が多い。
 アルバムはドイツ・プレスの再発アナログ盤で保有している。音質は、まずまず良いと思う。
 
 

2015年1月18日 (日)

グレイヴィ・トレイン (Gravy Train) 「Ballad of A Peaceful Man」

20150118_gt  英国のプログレッシブ・ロック・バンド、グレイヴィ・トレインが1971年に Vertigo から発表したセカンド・アルバムだ。
 ファーストに比べると抒情感あるプログレ的な演奏だ。フルートを主体とした演奏と、曲によってはオーケストラを導入している。
 アルバムは Repertoire による再発アナログ盤で保有している。音質は良いと思う。
 
 

2014年2月15日 (土)

ポール・マッカートニー (Paul McCartney) 「McCartney」

20140215_pm  英国のロック・ミュージシャン、ポール・マッカートニーがビートルズ解散後の1970年に Apple から発表したソロ第1作目のアルバムだ。
 田舎の農場でのスタジオで、一人で録音した曲で構成されている。ビートルズ時代とは正反対の、地味なフォークが主体のアルバム構成となっている。発表当時は評判が悪かったが、今の耳で聴くと渋いが、いい内容のアルバムだ。
 アルバムは東芝EMI によるアナログ盤で保有している。音質は、まずまず良いと思うが英国盤を入手したい。

Amazon

A1. The Lovely Linda
A2. That Would Be Something
A3. Valentine Day
A4. Every Night
A5. Hot as Sun/Glasses
A6. Junk
A7. Man We Was Lonely
B8. Oo You
B9. Momma Miss America
B10. Teddy Boy
B11. Singalong Junk
B12. Maybe I'm Amazed
B13. Kreen-Akrore

2013年8月25日 (日)

アルティ・エ・メスティエリ (Arti e Mestieri) 「Tilt」

20130824_am  イタリアのプログレッシブ・ロック・バンド、アルティ・エ・メスティエリが1974年に Cramps から発表したファースト・アルバムだ。
 バンド名は「芸術家と職人」という意味だが、その名前にふさわしいアルバムだ。イタリアらしいクラシカルなメロディと、これまたイタリアらしいテクニカルなジャズロックの組み合わせだ。イタリアン・ロック史に残る傑作アルバムだ。
 アルバムは Akarma による再発アナログ盤で保有している。音質は良いと思う。

Amazon

A1. Gravita 9,81 (お勧め)
A2. Strips (お勧め)
A3. Corrosione
A4. Positivo Negativo
A5. In Cammino
B6. Farenheit
B7. Articolazioni (お勧め)
B8. Tili

その他のカテゴリー

00-サイトマップ 00-レコードのレーベル一覧 01-ブリティッシュ・ロック(1960-70年代) 02-アメリカン・ロック(1960-70年代) 03-ロック(1980年代以降) 04-トラッド・フォーク 05-ユーロ・ロック 06-ジャズ(米国) 07-ジャズ(欧州・他) 08-クラシック 09-日本のいろいろな音楽 10-世界のいろいろな音楽 11-メインストリーム(王道系) 12-プログレッシブ・ロック 13-ブルース・ロック 14-エレクトリック・トラッド、プログレッシブ・トラッド 15-ファンタジック、ヘヴンリー・ヴォイス 16-フォーク・ロック、オーガニック 17-シアトリカルな音楽 17-陰りのある音楽、地味な音楽 18-民族音楽、中世音楽、素朴 19-ハードな音楽 19-ポップな音楽 20-透明感、ひんやり、神々しい 21-軽快、豪快、メロディアス 22-シリアス、重厚 23-斬新なジャズ・クラシック 24-正統派ジャズ・クラシック 25-冗談、ユーモア、パロディ 26-エクスペリメンタル、ポストロック 27-エレクトロニカ、クラブ系 28-スワンプ、サザン・ロック、パブロック、カントリー 29-ファンク、レゲエ、ダブ 30-ダーク、荒涼、へヴィ、奇怪 31- KEEF 32- HIPGNOSIS 33- Roger Dean 35-顔ジャケ・人物ジャケ 36-イラスト人物ジャケ 37-仮面・化粧・変な顔ジャケ 38-サングラス・帽子ジャケ 39-楽器ジャケ 40-拳ジャケ(身体の一部) 41-歴史・昔風コスプレ・ジャケ 42-絶唱・ライブ・ジャケ 43-サイケデリック・ジャケ 44-酒・タバコ・葉巻ジャケ 45-レンガ・石畳・壁ジャケ 46-室内・部屋ジャケ 47-建物・街並みジャケ 48-遺跡・廃墟ジャケ 49-身近な自然ジャケ 50-大いなる自然・宇宙ジャケ 51-ストリート・広場ジャケ 52-庭・公園ジャケ 53-食事・宴会ジャケ 54-炎のジャケ、光のジャケ 55-ポジネガ・歪んだジャケ 56-動物ジャケ 57-花・植物ジャケ 58-謎の生物・怪獣・妖怪ジャケ 61-乗り物ジャケ 62-機械・ロボット・ジャケ 63-遊び道具ジャケ 64-食べ物・生活用品ジャケ 65-ミリタリー・ジャケ 66-工場・労働者ジャケ 70-暗めなファンタジック・ジャケ 71-ファンタジック・ジャケ 72-SF ジャケ、シュールなジャケ 73-奇怪なジャケ・呪術的なジャケ 74-ひょうきんなジャケ 75-荒涼としたジャケ 76-可愛いジャケ 77-人形・彫像ジャケ 78-セクシーなジャケ 81-文字ジャケ 82-グラフィック・ジャケ 83-エスニック・民族ジャケ 88-家紋の一覧(神紋、寺紋なども含む) 89-文様のサンプル 89-文様の一覧 90-写真の一覧 90-神社、写真 90-神社の一覧 91-オーディオ・カートリッジ 91-レコード用カートリッジ一覧 92-レコードの魅力 93-レコード店 94-サッカー 95-映画・演劇 96-本・雑誌 97- IT 関連 98-株価指数、為替、投資信託 98-経済・資産運用 99-健康 A&M, Ode ABC, Dunhill Archiv Asylum, Geffen Atlantic (jazz) Atlantic, Atco B&C, Pegasus Blue Horizon, Bronze Blue Note Capitol, MCA, MGM Charisma, Mooncrest Charlin, Valois, Harmonia Mundi, Arion, Caliope Chrysalis Columbia, CBS (jazz) Columbia, CBS, Epic Columbia, CBS, Epic (Classic) Contemporary Decca, London (Classic) Decca, Threshold, London Deram, Nova deutsche harmonia mundi ECM, Enja Elektra, Nonesuch Elkar, Xoxoa (スペイン:バスク) EMI, HMV, Angel Erato Eterna Fantasy (OJC) Grammophon Harvest, EMI, Columbia, Regal Zonophone Impulse Indies Records (チェコ) Island Liberty, United Artists Libra (ギリシャ) Manticore, Swan Song, Purple Melodiya, MK (ロシア) Mercury, EmArcy Neon Numero Uno, Ricordi, Cramps Parlophone, Apple, Odeon Pathe Marconi Philips, Fontana (Classic) Philips, Fontana, PolyGram Polydor, Marmalade Prestige, New Jazz, Status Prikosnovenie (フランス) Pye, Dawn RCA RCA Victor (Classic) Reprise, Warner Bros. Riverside, Jazzland Savoy Telefunken、Teldec Track, Reaction Transatlantic, Topic, Trailer, York Vanguard Vertigo, Nepentha Verve Virgin, Caroline Westminster, Vox クラシックの諸レーベル ジャズの諸レーベル ヨーロッパのロック系レーベル 再発盤レーベル (Jazz, Classic) 再発盤レーベル (Rock) 日本のその他のレーベル 日本: Speedstar 日本:キング・レコード, ベルウッド 日本:コロムビア, Denon 日本:ソニー 日本:テイチク 日本:トリオ (Trio) 日本:ビクター, RVC 日本:フォノグラム、フィリップス 日本:ポリドール、グラモフォン 日本:ワーナー・パイオニア 日本:東芝音楽工業, 東芝 EMI 米国のロック系レーベル 米国の新興レーベル 英国のロック系レーベル 英国の新興レーベル

最近のトラックバック

ウェブページ