カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「27-エレクトロニカ、クラブ系」の23件の記事

2016年6月25日 (土)

イエロー・マジック・オーケストラ (Yellow Magic Orchestra) 「Solid State Survivor」

20160625_ymo  日本のテクノ・バンド、イエロー・マジック・オーケストラが1979年にアルファレコードから発表された第2作目のアルバムだ。
 軽快なテクノ・サウンドで、ポップでダンサンブルな音楽は一世を風靡した。今の耳で聴いても心地よいサウンドが新鮮だ。
 アルバムはアナログ盤で保有している。音質は良いと思う。
 
 

2015年3月13日 (金)

ノイ ! 「Neu ! '75」

20150313_neu  ドイツのプログレッシブ・ロック・バンド、ノイ! が1975年に発表した第3作目のアルバムだ。
 幾分ポップになった演奏で、気持ちの良い演奏を提供している。テクノ・サウンドではくくりきれない斬新さが今でもある。
 アルバムは再発のアナログ盤で保有している。音質は良いと思う。
 
 
A1. Isi
A2. Seeland
B4. Hero
B5. E-Musik

2015年3月 9日 (月)

ノイ ! 「Neu ! 2」

20150309_neu  ドイツのプログレッシブ・ロック・バンド、ノイ ! が1973年に Brain Records から発表したセカンド・アルバムだ。
 軽快で執拗な反復リズムがご機嫌なサウンドだ。今で言う音響系サウンドだが、ノリやすい音楽ながら斬新性も備えている摩訶不思議な音楽だ。今でも色褪せない音楽は凄い。
 アルバムは英国 EMI による再発のアナログ盤で保有している。音質は良いと思う。
 
 

2015年2月27日 (金)

ノイ ! 「Neu !」

20150227_neu  ドイツのプログレッシブ・ロック・バンド、Neu ! が1972年に発表したファースト・アルバムだ。
 今で言うエレクトロニカ・クラブ系サウンドだが、斬新な音楽が1972年に発表されたということが驚異的だ。リズムを繰り返しながらも微妙に変化させていく演奏が病み付きになる。
 アルバムは再発のアナログ盤で保有している。音質は良いと思う。
 
 
4. Jahresübersicht (Part One)
5. Jahresübersicht (Part Two)
6. Jahresübersicht (Part Three)

2014年10月29日 (水)

UA 「Breathe」

20141029_ua 日本の女性シンガー、UA が2005年に発表したアルバムだ。
 エレクトロニカをベースにした、スローで暗めな曲調で聴かせる。UA にしては異色作だと思うが、まずまずの内容だと思う。
 アルバムはアナログ盤で保有している。音質は、まずまずだと思う。
 
 
1. 空っぽな空の色
2. 道
3. 虹
4. 苔はみてる
1. 信号灯
2. たそがれ
3. 兵隊蟻みたい
4. 森

2014年10月18日 (土)

UA 「Golden Green」

20141018_ua  日本の女性シンガー、UA が2007年に Speedstar から発表したアルバムだ。
 オーガニックな雰囲気の強いアルバムだ。フォーク、エレクトロニカ、ポップなどを合わせた、全体的には落ち着いた演奏を聴かせる。
 アルバムはアナログ盤で保有している。音質は、まずまずだと思う。
 
 
2. Melody La La La
4. トュリ
5. ノレンノレン / 灰色した猿の夢
7. San Andreas Fault
8. Elm
10. Moor

2013年12月29日 (日)

J's Bee 「Isotope」

20131229_jb  日本のクラブ系ジャズ・バンド、J's Bee が2013年に英国の新興レーベル Far Out Recordings から発表したアルバムだ。
 ジャズとクラブ系音楽を合わせた刺激的な音楽を提供する。ベースとなるジャズがしっかりとしているので、斬新さも宙に浮かず、とても充実した演奏となっている。現在の日本音楽シーンにおいて、一押しバンドでありアルバムだ。
 アルバムはCDで保有している。音質は良いと思う。

Amazon

1. Strange Supper
2. Lights
3. Granma
4. Under the Sun
5. Blind in the Rye
6. Angel Puke
7. Moonlight Creature
8. Farewell North Sea
9. Chuck it All
10. Laika Blanca

2013年12月15日 (日)

J's Bee 「OMNI」

 日本のクラブ系ジャズ・バンド、J's Bee が2004年に発表したアルバムだ。ジャズ、クラブ・ミュージック、ロックなどを取り入れた音楽は、斬新で刺激的だ。センスも良く、時代の最先端を行くバンドの演奏が聴ける。

2013年10月26日 (土)

J's Bee 「Anemone」

20131026_jb  名古屋出身のジャズ・エレクトロニカ系のバンド、J's Bee が2004年に発表した5曲入りのミニ・アルバムだ。
 ジャズ、エレクトロニカ、民族音楽など、あらゆるジャンルを飲み込んでクラブ系フューチャー・ジャズを演奏している。しかもヴォーカル曲が多いという特色もある。時代の先端を走りながらも、時代を超えた普遍性もあり、レベルの高い演奏を聴かせる。日本では一押しのバンドだ。

1. anemone
2. fe river(remastaring)
3. rust
4. GLOW-ver.04 (remix remasterring)
5. azure

2013年3月 3日 (日)

ベス・オートン (Beth Orton) 「Central Reservation」

20130303_bo  英国のフォーク系シンガーソングライター、ベス・オートンが1999年に Heavenly Records から発表したサード・アルバムだ。
 フォーク、エレクトロニカ、ポップ、ロックなどを取り入れた音楽で、英国らしい陰影のある演奏だ。浮遊感があり、どこかファンタジックな感じもする。
 アルバムはアナログ盤で保有している。音質は、かなり良い。

Amazon

1. Stolen Car (お勧め)
2. Sweetest Decline
3. Couldn't Cause Me Harm
4. So Much More
5. Pass In Time
6. Central Reservation (Original Version)
7. Stars All Seem To Weep
8. Love Like Laughter
9. Blood Red River
10. Devil Song
11. Feel To Believe
12. Central Reservation (The Then Again Version)

その他のカテゴリー

00-サイトマップ 00-レコードのレーベル一覧 01-ブリティッシュ・ロック(1960-70年代) 02-アメリカン・ロック(1960-70年代) 03-ロック(1980年代以降) 04-トラッド・フォーク 05-ユーロ・ロック 06-ジャズ(米国) 07-ジャズ(欧州・他) 08-クラシック 09-日本のいろいろな音楽 10-世界のいろいろな音楽 11-メインストリーム(王道系) 12-プログレッシブ・ロック 13-ブルース・ロック 14-エレクトリック・トラッド、プログレッシブ・トラッド 15-ファンタジック、ヘヴンリー・ヴォイス 16-フォーク・ロック、オーガニック 17-シアトリカルな音楽 17-陰りのある音楽、地味な音楽 18-民族音楽、中世音楽、素朴 19-ハードな音楽 19-ポップな音楽 20-透明感、ひんやり、神々しい 21-軽快、豪快、メロディアス 22-シリアス、重厚 23-斬新なジャズ・クラシック 24-正統派ジャズ・クラシック 25-冗談、ユーモア、パロディ 26-エクスペリメンタル、ポストロック 27-エレクトロニカ、クラブ系 28-スワンプ、サザン・ロック、パブロック、カントリー 29-ファンク、レゲエ、ダブ 30-ダーク、荒涼、へヴィ、奇怪 31- KEEF 32- HIPGNOSIS 33- Roger Dean 35-顔ジャケ・人物ジャケ 36-イラスト人物ジャケ 37-仮面・化粧・変な顔ジャケ 38-サングラス・帽子ジャケ 39-楽器ジャケ 40-拳ジャケ(身体の一部) 41-歴史・昔風コスプレ・ジャケ 42-絶唱・ライブ・ジャケ 43-サイケデリック・ジャケ 44-酒・タバコ・葉巻ジャケ 45-レンガ・石畳・壁ジャケ 46-室内・部屋ジャケ 47-建物・街並みジャケ 48-遺跡・廃墟ジャケ 49-身近な自然ジャケ 50-大いなる自然・宇宙ジャケ 51-ストリート・広場ジャケ 52-庭・公園ジャケ 53-食事・宴会ジャケ 54-炎のジャケ、光のジャケ 55-ポジネガ・歪んだジャケ 56-動物ジャケ 57-花・植物ジャケ 58-謎の生物・怪獣・妖怪ジャケ 61-乗り物ジャケ 62-機械・ロボット・ジャケ 63-遊び道具ジャケ 64-食べ物・生活用品ジャケ 65-ミリタリー・ジャケ 66-工場・労働者ジャケ 70-暗めなファンタジック・ジャケ 71-ファンタジック・ジャケ 72-SF ジャケ、シュールなジャケ 73-奇怪なジャケ・呪術的なジャケ 74-ひょうきんなジャケ 75-荒涼としたジャケ 76-可愛いジャケ 77-人形・彫像ジャケ 78-セクシーなジャケ 81-文字ジャケ 82-グラフィック・ジャケ 83-エスニック・民族ジャケ 88-家紋の一覧(神紋、寺紋なども含む) 89-文様のサンプル 89-文様の一覧 90-写真の一覧 90-神社、写真 90-神社の一覧 91-オーディオ・カートリッジ 91-レコード用カートリッジ一覧 92-レコードの魅力 93-レコード店 94-サッカー 95-映画・演劇 96-本・雑誌 97- IT 関連 98-株価指数、為替、投資信託 98-経済・資産運用 99-健康 A&M, Ode ABC, Dunhill Archiv Asylum, Geffen Atlantic (jazz) Atlantic, Atco B&C, Pegasus Blue Horizon, Bronze Blue Note Capitol, MCA, MGM Charisma, Mooncrest Charlin, Valois, Harmonia Mundi, Arion, Caliope Chrysalis Columbia, CBS (jazz) Columbia, CBS, Epic Columbia, CBS, Epic (Classic) Contemporary Decca, London (Classic) Decca, Threshold, London Deram, Nova deutsche harmonia mundi ECM, Enja Elektra, Nonesuch Elkar, Xoxoa (スペイン:バスク) EMI, HMV, Angel Erato Eterna Fantasy (OJC) Grammophon Harvest, EMI, Columbia, Regal Zonophone Impulse Indies Records (チェコ) Island Liberty, United Artists Libra (ギリシャ) Manticore, Swan Song, Purple Melodiya, MK (ロシア) Mercury, EmArcy Neon Numero Uno, Ricordi, Cramps Parlophone, Apple, Odeon Pathe Marconi Philips, Fontana (Classic) Philips, Fontana, PolyGram Polydor, Marmalade Prestige, New Jazz, Status Prikosnovenie (フランス) Pye, Dawn RCA RCA Victor (Classic) Reprise, Warner Bros. Riverside, Jazzland Savoy Telefunken、Teldec Track, Reaction Transatlantic, Topic, Trailer, York Vanguard Vertigo, Nepentha Verve Virgin, Caroline Westminster, Vox クラシックの諸レーベル ジャズの諸レーベル ヨーロッパのロック系レーベル 再発盤レーベル (Jazz, Classic) 再発盤レーベル (Rock) 日本のその他のレーベル 日本: Speedstar 日本:キング・レコード, ベルウッド 日本:コロムビア, Denon 日本:ソニー 日本:テイチク 日本:トリオ (Trio) 日本:ビクター, RVC 日本:フォノグラム、フィリップス 日本:ポリドール、グラモフォン 日本:ワーナー・パイオニア 日本:東芝音楽工業, 東芝 EMI 米国のロック系レーベル 米国の新興レーベル 英国のロック系レーベル 英国の新興レーベル

最近のトラックバック

ウェブページ