カテゴリー

無料ブログはココログ

« SHURE (シュア) のカートリッジ | トップページ | 大山祇神社 (群馬県渋川市石原) »

2013年1月20日 (日)

GRADO (グラド) のカートリッジ

 「アナログ・レコードのカートリッジ一覧」の記事です。

 GRADO (グラド) は米国のカートリッジだが、異色の存在だ。パワフル系の多い米国製カートリッジだが、この GRADO は爽やかでアコースティックな音色を提供する。

Grado_mc_mono  MC+Mono (FB[MM] カートリッジ)
 定価 11,550円(実売価格 10,000円前後)
 針圧 1.5g
 出力電圧 5.0 mV
 負荷インピーダンス 47KΩ
 重量 5.5 g
 針先形式 円針

 針先は1ミルなので初期盤専用のカートリッジだ。モノラル専用だが爽やかな音色はクラシックやジャズのピアノ・トリオなどで真価を発揮する。
 逆に、スマートな音色は、パワフルさを必要とするジャズやロックには不向きな感じだ。モノラルの厚みのある強烈な音と、カートリッジの端正さが不整合を発生させ、面白みのない音になってしまう。


Grado_prest_silver  Prestage Silver (FB[MM] カートリッジ)
 定価 18,900円(実売価格 16,500円前後)
 針圧 1.5g
 出力電圧 5.0 mV
 負荷インピーダンス 47KΩ
 重量 6.0 g
 針先形式 楕円針

 古いバージョンなので定価は現在と違う。爽やかで明るく、かつ、繊細なサウンドは個性的だ。モノラル用カートリッジと同様、古いプレスのロックやジャズのレコードと相性が悪い。
 しかし、70年代以降のレコードや、特に最近の高品質レコードとの相性は良い。品が良く、低音から高音まで爽やかながらも活き活きした音色で聴かせる。もちろん、アコースティック系との相性は抜群だが、パワー系のロックやジャズは好みが分かれるかもしれない。
 留意点としては、プレーヤーのノイズを拾いやすいので、高級なベルトドライブ・プレーヤー向きのカートリッジだと思う。

« SHURE (シュア) のカートリッジ | トップページ | 大山祇神社 (群馬県渋川市石原) »

コメント

使用したのはGOLDですが、価格からしても、これほどまでに臨場感・音質・音域を満足できるものはないように思う。以前はHERIKONを使用しいたが、そん色のないほどの音を醸しだします。低価格でもこんなのも有るのだなと感心してます。

爽やかで繊細ながらも、アメリカらしい明るい音色が特徴ですかね。
どちらかと言えば、パワー系の音楽よりアコースティック系向きのカートリッジですが、開放感があるのが良い思っています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GRADO (グラド) のカートリッジ:

« SHURE (シュア) のカートリッジ | トップページ | 大山祇神社 (群馬県渋川市石原) »

最近のトラックバック

ウェブページ