カテゴリー

無料ブログはココログ

« チャイコフスキー (Tchaikovsky) 「ヴァイオリン協奏曲」 アイザック・スターン | トップページ | キャメル (Camel) 「Mirage」 »

2010年10月20日 (水)

ニール・ヤング (Neil Young) 「Harvest」

 日本のワーナー・パイオニアは、米国の Warner Bros. やそのサブ・レーベル Reprise、さらに Atlantic 系の海外ミュージシャンを紹介していた。いわゆる 8000 番台と呼ばれる型番のレコードは音質が良いので注目だ。

20101020_ny  1972年、Reprise からリリースされたソロ4作目のアルバムだ。
 前作「After The Gold Rush」に続く傑作アルバムだ。前作はロック色が強かったが、今回はアコースティック色が強い。シングル・ヒット A4 「孤独の旅路(Heart of Gold)」を筆頭に名曲が並ぶ。A1, A2, B6 などライブでも演奏される彼の代表作が目白押しで、アルバム全体でも圧巻の内容となっている。
 全体的にアコースティックであるが、ベースとドラムが骨太なのでロック・ファンでも大満足のアルバムであろう。

 さて、8000 番台のアナログ・レコードだが、確かに音圧がある。迫力ある音は日本プレスのレコードでは珍しく、米国プレスのレコードに近い。オリジナル盤と聴き比べている訳ではないので音質がいいのかどうかはわからないが、少なくとも迫力ある音が楽しめる。帯無しレコードなら 1,000 円台で入手できるのでお得感はある。

Amazon

A1. Out On The Weekend (お勧め)
A2. Harvest (お勧め)
A3. A Man Needs A Maid
A4. Heart Of Gold (お勧め)
A5. Are You Ready For The Country?
B6. Old Man (お勧め)
B7. There's A World
B8. Alabama (お勧め)
B9. Needle And The Damage Done (お勧め)
B10. Words (Between The Lines Of Age)

« チャイコフスキー (Tchaikovsky) 「ヴァイオリン協奏曲」 アイザック・スターン | トップページ | キャメル (Camel) 「Mirage」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニール・ヤング (Neil Young) 「Harvest」:

« チャイコフスキー (Tchaikovsky) 「ヴァイオリン協奏曲」 アイザック・スターン | トップページ | キャメル (Camel) 「Mirage」 »

最近のトラックバック

ウェブページ